開発現場で使える!VS CodeのDraw.io拡張で実現する設計ドキュメントの効率化術
この記事のターゲット システム設計フェーズでお客様との要件を聞き出し後の図表を含むドキュメント作成や管理の効率化に悩む方々に向けた内容です。 ドキュメント作成あるある:図と説明文の分離問題 システム開発プロジェクトでは、 […]
開発現場で使える!VS CodeのDraw.io拡張で実現する設計ドキュメントの効率化術 続きを読む »
この記事のターゲット システム設計フェーズでお客様との要件を聞き出し後の図表を含むドキュメント作成や管理の効率化に悩む方々に向けた内容です。 ドキュメント作成あるある:図と説明文の分離問題 システム開発プロジェクトでは、 […]
開発現場で使える!VS CodeのDraw.io拡張で実現する設計ドキュメントの効率化術 続きを読む »
はじめに AI多すぎ問題。それぞれ特性が違うというし、結局のところどのAIを使うのがいいのか。せや、ChatGPT、Claude、Geminiにディベートさせたろ。ほんで勝敗もAIにジャッジさせたらおもろなるんちゃいます
はじめに 受託開発をやっている人や社外のプロジェクトに参加している人が、検証・テストのためにAWSを使いたいニーズがあるので、シスマックには会社としてのAWS環境があります。で、自分がAWS環境の管理者をやっているんです
AWSの月初からの請求額を毎日Slackに通知する仕組み 続きを読む »
梶原です。認定アドミニストレーターの合格から4ヶ月ほど経ち、そろそろ次のステップに進みたいなと思い立ち、二つ目のSalesforce認定資格に合格しましたので、そのことについて書いていこうと思います。 試験の概要 最初に
Salesforce認定Platform アプリケーションビルダー合格記 続きを読む »
この記事では、Webアプリ開発未経験者がC#を使用して初めてアプリを作成し、そのアプリをAzureを使用してクラウド上で公開するまでの手順を紹介します。 1.開発環境 2.開発アプリについて 今回はUdemyの講座でC#
やることリストを作成してみた!! はじめまして! 2023年10月に入社したI.Kです。しばらくは勉強の日々なのですが、研修で作ったWEBアプリケーションのブログの記事の作成をすることになりました!! どんな記事にしよ
社内で色々やってる梶原です。シスマックでは営業力強化のために今年からSalesforceを導入しました。 Salesforceに魅了された私は、Salesforceのことをもっと深く知りたい、より強くつながりたいと思うよ
Salesforce認定アドミニストレーター合格記 続きを読む »
前回に引き続き今回も2023年4月入社の自己紹介をさせていただきます!※画像はイメージです 3行で自己紹介 2023年4月入社のT.Kと申します!情報系専門学校を卒業してSIerでSESとして働いていたのですが、満員電車
今回は、2023年4月入社の私自ら自己紹介をさせていただきます! 3行で自己紹介 はじめまして!4月より入社しました、M.Mです!都内で飲食業で約10年働いて、昨年Uターンで沖縄に戻ってきました。IT業界は未経験ですが、
社長のPCを自作した話(前編)の続きです。 さあ早速作っていきましょう…の前に、自作PCをやったことない人向けに、ちょっとした解説をしておきます。 自作PCって難しそう 「パソコンを自作する」と聞くと、やったことない人は